目次
STEP1:本人確認書類の登録
Step2:顔写真の登録
Step3:基本情報の入力
Step4:口座情報の入力
本登録をはじめる前に
本登録に必要なものを事前に準備してください。
【本人確認書類の登録に必要なもの】
- 運転免許証
- マイナンバーカード(※1)
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 在留カード(外国籍の場合)
- 特別永住者証明書(外国籍の場合)
※1. マイナンバー通知カードは、本人確認書類として登録することはできません。
※ 上記以外の書類では、本登録を行うことはできません。
【マイナンバーを読み取って登録する場合に必要なもの】
- 券面事項入力補助用パスワード(4ケタ)
※券面事項入力補助用パスワードとは、マイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字のものとなります。(SMS認証で受け取った数字とは異なります)
【口座情報の登録に必要なもの】
- 登録する氏名と同じ名義の預貯金口座
※通称名を利用されている場合、本名で本人情報・口座情報の登録を行った後に、通称名へ変更することができます。
本登録をはじめる
本登録の画面を開く
アプリ画面右下の「マイページ」を開きます。
マイページを開くと本登録を開始するボタンが表示されます。
本登録を開始する場合は、ボタンを押してください。
ボタンを押すと、本登録までのステップが表示されますので、『本人確認書類の登録』からステップに沿って本登録をはじめましょう。
■本登録ステップ表示イメージ
STEP1:本人確認書類の登録
国籍の選択
国籍を選択する画面が表示されますので、ご自身が該当する項目を選択してください。
■国籍選択ボタン表示イメージ
【日本国籍を選択した場合】
本人確認書類の登録方法を選択する画面が表示されますので、登録方式を選択してください。
<登録方式>
●マイナンバーの読み取りによる登録方式
マイナンバーカードのICチップをお手持ちのスマートフォンで読み取った上で、本登録を行う方式です。
●写真撮影による登録方式
本人確認書類をスマートフォンのカメラで撮影し、本登録を行う方式です。
■登録方法選択画面イメージ
【日本国籍以外(外国籍)を選択した場合】
日本国籍以外(外国籍)を選択した場合、本人確認書類をスマートフォンのカメラで撮影し、本登録を行う方式のみとなります。
マイナンバーカードの読み取りによる登録
マイナンバーカードの読み取りによる登録は、以下の手順に沿って行ってください。
①注意事項を確認し「はじめる」ボタンを押してください
②券面事項入力補助用パスワード(4ケタ)を入力する
※3回連続でパスワードの入力を間違えると、マイナンバーカードのロックがかかります。ロックの解除(パスワードの再設定)は、マイナンバーの発行を受けた市区町村窓口でのみしか行えませんので、設定しているパスワードを改めて確認ください。
■券面事項入力補助用パスワード入力画面イメージ
③マイナンバーをスマートフォンにかざし、読み取りを開始してください
パスワードの入力が完了したら、マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてください。
※読み取りを開始する前に、必ずマイナンバー・スマートフォンのケースは外してください。
※スマートフォンの機種により、ICチップの読み取り場所が異なりますので注意ください。
■マイナンバー読み取り画面イメージ
■マイナンバーカード読み取り成功画面イメージ
④読み取った情報を確認し、「顔写真撮影へ」すすんでください
読み取りが成功すると、本人情報(氏名・住所・生年月日・性別)が自動的に登録されます。登録内容を確認の上、「顔写真撮影」へ進んでください。
■読み取り情報確認画面イメージ
【注意事項】
マイナンバーカードの読み取りに関する注意点はこちらの記事を参照ください。
写真撮影による本人確認書類の登録
本人確認書類を撮影し登録を行う場合は、以下の手順に沿って行ってください。
【日本国籍を選択した場合】
①撮影する本人確認書類を選択してください
■本人確認書類選択画面イメージ
②カメラの起動後、ガイドにあわせて本人確認書類を撮影してください
本人確認書類により、オモテ面/ウラ面の撮影が必須となります。
■本人確認書類撮影画面イメージ(例:運転免許証)
③撮影した本人確認書類を確認し、「顔写真の登録へ」すすんでください
■本人確認書類撮影後の画面イメージ
【日本国籍以外(外国籍)を選択した場合】
①撮影する本人確認書類を選択してください
■本人確認書類選択画面イメージ
②カメラの起動後、ガイドにあわせて本人確認書類を撮影してください
本人確認書類により、オモテ面/ウラ面の撮影が必須となります。
■本人確認書類撮影画面イメージ(例:在留カード)
③撮影した本人確認書類を確認し、「顔写真の登録へ」すすんでください
■本人確認書類撮影後の画面イメージ
Step2:顔写真の登録
顔写真の撮影方法
注意事項を確認し、「撮影開始」ボタンを押してください。ボタンを押すと、カメラが起動します。
①「撮影開始」ボタンからカメラを起動させる
写真見本を参考に、照明の明るい屋内で撮影を行ってください
【注意点】
写真はお仕事に応募した際、応募者情報として企業に公開されます。
「顔立ちが分かる真正面から」の構図で撮影してください。
参考)顔写真の登録について
■顔写真の登録画面イメージ
②ガイドラインに顔と上半身をあわせて、撮影をしてください
■カメラ撮影画面イメージ
③撮影が完了後、「写真を使用」するを押してください
④撮影した写真を確認し、「基本情報の入力へ」すすんでください
Step3:基本情報の入力
本人情報を入力する
項目に沿って、本人確認書類と同じ情報を入力し、「口座情報の入力へ」すすんでください。
【入力のポイント】
-
氏名、フリガナ:氏名・氏名カナ(全角カナ)はスペースなしで入力してください
- 性別:画面をタッチして選択してください
-
生年月日:画面をタッチして、ご自身の年月日を選択してください
*生年月日の誤設定にお気をつけください
- メールアドレス:入力後、ご登録メールアドレスに確認メールが届きます
*キャリアメール(docomo、au、Softbank等)をご登録の方は @sharefull.com の受信許可設定が必要です。
メールが届かない場合はこちら:認証メールが届きません
【注意点】
-
郵便番号:ハイフンなしで入力してください
-
住所:本人確認書類住所と完全一致となるよう入力ください(丁目、番地、建物名、部屋番号省略不可、半角・全角の違いにもご注意ください)
*一軒家にお住まいの場合には、「建物名・部屋番号」欄への入力は不要です -
日本国籍以外(外国籍)を選択し登録された場合:「就労制限の有無」を選択する項目がありますので、在留カードに記載されている内容を選択してください。
■基本情報の入力画面イメージ
Step4:口座情報の入力
口座情報を登録する
これまでに登録した氏名と同じ名義の口座を登録し、「規約同意」へすすんでください。
【注意点】
- 銀行コードではなく支店コード(3桁)が必要です。
- 基本情報で登録した氏名と同じ名義の口座をご登録ください。
- 口座名義は全角カナでご入力ください。
- シェアフルアプリご登録本人名義口座しかご登録いただけません。(家族名義等の口座登録不可)
- ゆうちょ銀行の場合は、こちら を参考に口座番号(7桁)をご入力ください。
■口座情報の入力画面イメージ
規約同意
各種規約をお読みいただき、「本登録を完了する」ボタンを押してください。
【注意点】
- マイナンバーカードの読み取りによる登録の場合は、即時承認完了となります。
- 本人確認書類を撮影し登録された場合は、登録情報の精査(所要時間:最短で3時間~)を行い承認となります。
*登録された情報と本人確認書類の内容が相違する場合、再度情報の入力が必要となります。