ここでは、「就業者の選定」について、ご案内いたします。
(就業者確定までの流れ)
求人情報公開 → 求職者応募 → 候補者リストにて詳細確認 → 就業者確定
操作ガイド(就業者を選ぶ、決める)
求人情報の公開後、求職者から応募があった場合は
管理画面内の「候補者リスト」で、情報を確認してみましょう。
※ 求職者から応募があった場合、以下の件名のメールが届きます。
求人: 【案件名称】に応募がありました/シェアフル
このメールの中に管理画面対象案件へのリンクがありますので、
そちらから「候補者リスト」を直接開くこともできます。
【応募者の確認、決定の手順】
1. 左側メニューバーの「求人」をクリックします。
※メニューが表示されていない場合は画面左上にある「≡」のアイコンをクリックすると表示されます。
2. 応募状況を確認したい案件の「案件名称」をクリックします。
※未決定の候補者がいる求人の場合右上に赤字で表示があります。
※画面上部「未決定の応募がある求人のみ表示」を選択し、求人を絞り込むことも可能です。
3. 応募があると、求人詳細画面下部の「候補者リスト」に、応募者が表示されます。
4. 応募者詳細情報を確認したい場合は「氏名」をクリックします。
5. 応募者詳細(氏名、性別、年齢、顔写真や経験スキル、過去就業時の評価、おすすめ度、住民票情報など)が確認いただけます。
■住民票情報確認イメージ
6. 応募者の「決定」「不採用」は候補者リストの右下にあります。
決定、もしくは不採用を選択すると、応募者宛にそれぞれ通知が送付されます。
応募者の決定締切は「応募から3日後の12時」となっており、
締切までにご決定いただけなかった候補者は、自動的にお見送りとなります。
決定が早いほど当人の就業意向が高く、より直前のキャンセルも発生しにくい傾向
がありますので、早めのご決定をおすすめします。
※応募者は同日に1求人までしか応募できませんので、早めの決定、不採用通知にご協力ください。
7. 確認のポップアップが表示されるため、「はい」をクリックすれば、決定されます。
応募者の一覧を表示する
『全ての応募者を見る』を押下すると、求人に応募したユーザーとその選考ステイタスが一覧で表示されます。
募集の締め切りについて
◆募集中の求人が自動的に掲載終了となるタイミング
!ご注意ください!
就業開始時刻によって、締め切り時間が異なります
1. 就業開始時刻が00:00〜13:59の間の場合
→ 「就業日"前日"の22:00」まで応募・決定可能
2. 就業開始時刻が14:00〜23:59の間の場合
→ 「就業日"当日"の正午12:00」まで応募・決定可能
締め切り時刻になると、公開中の求人は募集が自動的に終了となります。
決定・応募状況によって、掲載終了の流れは以下となります。
・決定者が募集人数に達した場合
決定者が募集人数に達した時点で公開中の求人は募集が終了となります。
※例)「募集人数5名、決定者5名」の場合
5名の決定者が、当日の就業予定確定となります。
・締め切り時刻時点で、決定者がひとりもいない場合
ご紹介が成立しなかったため「取り下げ」扱いとなります。
※ 費用は一切発生しません。
・締め切り時刻時点で、決定者はいるが募集人数に達していない場合
掲載終了時点の決定者は確定いたします。
※ 例)「募集人数5名、決定者3名」の場合
3名の決定者が、当日の就業予定確定となります。
就業者が決まったら
「労働条件通知書」を当日までに印刷しておいてください。
※労働条件通知書は、就業者一覧画面よりダウンロードできます。
詳しくは労働条件通知書についてをご確認ください。
※労働条件通知書の電子送付を申し込んでいる場合は印刷の必要はございません。